
「習慣化のコツってなんだろう」
「毎日継続するの大変だな」
「継続が苦手だな」
こういった悩みに答えます。
▼この記事の信頼性
私は、twitterとブログの毎日投稿を約1ヶ月継続しています。
▼目次
- 習慣化のコツとは
- 継続できる環境の作り方
習慣化のコツとは
- 明日の予定を起床から就寝まで設定
- 1日の目標を作る
- 目標をSNSで発信
▼明日の予定を起床から就寝まで設定
何か新しいことに夢中になってしまうと、つい継続を忘れて1日が終わってしまうことがあります。
明日の予定を大まかでいいので設定しましょう。
あらかじめ設定しておくことにより、迷いを消すことができます。
▼1日の目標を作る
目標を作ることにより、目標を達成するために努力したり、
継続するにあたって毎日何かしらの変化を加えることで、飽きるのを防ぐことができます。
▼目標と成果をSNSで発信
目標をSNSで発信することにより、「発信したからには遂行しなければ」という思いが生まれて、
目標を達成するためにより一層努力することができます。
成果をSNSで発信することにより、「少しでも大きな目標に近づいている」と思うことができて、
継続に意味を見出せます。
継続できる環境の作り方
- 1:継続する作業をやる時に、視界に注意がそれてしまうモノを置かない。
- 例(パソコンで作業する場合、不必要なタブを消すなど)
- 2:自然の音が流れるBGMを聴きながら作業する。
- 自然の音を聴きながら作業すると集中力が2倍になるという研究結果があります。
- 3:オンとオフを意識する。
- 疲れを感じたら15分程休憩しましょう。こんをつめ過ぎてしまうと逆効果になってしまいます。
▼それでも継続に自信が無い方におすすめの本
とても読み応えがあって読んで損無しです。
▼まとめ
今回、習慣化と継続できる環境の作り方についてご紹介しました。
この記事を観てくれた人に少しでも影響を与えられたらいいなと思います。