

「なんの言語を学習しよう」
「とりあえず色んな言語学習すればいいのかな」
「学習方法を知りたいな」
こういった悩みに答えます。
目次
- 作りたいものを明確にする
- 学習するプログラミング言語を厳選
- 学習方法
作りたいものを明確にする
何を作りたいのか、なんの為に学習するのか明確にします。
明確にすることで将来就く職業や目標を考えることができます。
学習するプログラミング言語を厳選
作るものによって学習するプログラミング言語を厳選します。
必要の無い言語を学習する必要はありません。
学習してしまうと広く浅く身に付いて、あまり意味がありません。
それよりかは作りたいものに特化した言語を学習してプロフェッショナルになりましょう。
学習方法
プログラミング学習は大きくわけて2種類の方法があります。
- 独学
- オンラインスクール
独学
メリット
- 始める費用が安い。プロゲートorドットインストール(月1000円くらい)
- 自分のペースで進められる。
- 好きな時に学びたいものが自由に選べる。
デメリット
- わからないことが多いので調べることも多くなる。
- 学習期間が長くなりやすい。
- 挫折しやすい。
始めるための費用は安いですが、一番の問題は挫折しやすいことです。
挫折してしまったら元も子もないです。
オンラインスクール
メリット
- わからないことはすぐに聞けて、すぐに解決できる。
- 短期間で集中して学習できる。
- 挫折しづらい。
デメリット
- 初めてのオンラインレッスンで不安。
- 比較的費用が高い。(目安:10数万円)
- 仲間ができにくい。
わからないことはすぐに解決できるので挫折しづらいです。
ただ、独学と比べて費用が高いです。
ですが、就職したら初任給で元が取れて、普通のサラリーマンより高い収入を得ることができます。
無料体験ができるおすすめオンラインスクール
- CodeCamp
- TechAcademy
CodeCamp

サポート
- 現役エンジニアとのマンツーマンオンラインレッスン
- 教科書・課題の学習
- キャリアトーク
一番安いプラン
- 2ヶ月プラン
- レッスン回数:20回
- 学習時間/週:20時間~25時間
- 学習時間/目安:200時間
- 料金:148,000円
特徴
- 講師は現役エンジニア
- レッスン満足度94.6%
- 日本最大級 200名の講師陣
TechAcademy

サポート
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 好きな時に15時〜23時のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
一番安いプラン
- 4週間プラン
- メンタリング:7回
- 学習時間/週:20時間~40時間
- 学習時間/目安:160時間
- 料金:社会人149,000円 学生129,000円
特徴
- 講師は、「メンター」と「質疑応答してくれる講師」の2段階構成
- メンターは最初から最後まで同じ人、週2回 30分の指導・相談が可能
- 質疑応答の講師は、日替わりで色んな講師からチャットで指導を受けることが可能
まとめ
今回、作りたいものを明確にして学習するプログラミング言語を厳選することについて解説しました。
この記事を観てくれた人が少しでも参考になれたらと思います。